******
- Verified Buyer
スタオーはPS版の2から始めて3456と3の派生作品、PS5版スタオー2Rまでプレイしました。Xbox360・PS3世代の時の初めてプレイしたソフトもスタオー4だったので、新世代ハードはスタオーのイメージが自分の中にあります。エニックスのRPGが好きだったので新作を待っていました。グラフィック、世界観、ストーリー、キャラクター、バトル、システムいずれも現代のRPGになっていて興奮しました。アクションバトルは現代のアクションゲームとしては普通ですが、街並みが綺麗でアクションで軽く空を飛べるので、世界観への没入感は高かったです。キャラクター達の加入はほんとラスボス手前くらいまであるのが意外でした。1周目はレティシアを選んだのでテオが後半に加入しました。(2周目ではレイモンド主人公でJJ加入)スタオーシリーズでお馴染みのCV東地宏樹さんが今回はパーティキャラのミダスで登場します。ウェルチももちろん登場しますが相変わらずです(笑)支援役のニーナ(最強にもなりうる)がパーティに加入してから戦い方に幅が出てきて戦闘が楽しくなります。シリーズの発売間隔は5年以上ととても長いですが、スタオーがずっと続いてくれる事を望んでいます。主人公をどっちを選ぶかによって、最初の惑星の人々との交わりやバトルスタイルが全く異なります。レイモンドを選ぶとスタオーシリーズのストーリーに絡んでいて、地球人系の文明や知見を持ってます。レティシアは未開惑星の王女様で宇宙の事は全くわかりません。戦闘はレイモンドがパワーで剣を使ってゴリゴリ攻めていくタイプ、レティシアは華麗な剣技を使える剣士です。スタオーシリーズ初プレイだとレイモンド主人公はよくわからない話が出てきますのでレティシアがオススメです。